TOPICS
お知らせ
当社の3つの特長
人事労務管理上の
問題解決へのアドバイス
リスク回避に関する
相談とアドバイス
経営にプラスとなる
人事労務戦略のご提案
まずはお気軽にご相談ください
ご不明な点やご質問などは、いつでも承りますので、どうぞお気軽にご相談ください。
COLUMN
コラム
ご相談はお気軽にお電話ください
SERVICE
サービス内容
3種類のサービス展開
アドバイザリー
- 就業規則等の人事労務諸規程や36協定等の各種労使協定等の整備・改訂
- 労働契約書・労働条件通知書、辞令等の社内書式の整備・改訂
- 人事労務制度の運用および人事労務管理上の問題解決
- 労働基準監督署、ハローワーク、労働局、年金事務所等の調査対応
- 労働紛争の問題解決
- 労働関係諸法令の解釈・運用
- 労働時間管理、メンタルヘルス対策等の社内施策の相談
- 労働者派遣事業、職業紹介事業の運営支援
- 労働者派遣契約書、就業条件明示書、派遣元管理台帳等の法定帳票類の整備、改訂
- 労働者派遣事業報告、職業紹介事業報告書の作成支援
- 労働者派遣事業許可申請・許可更新、職業紹介許可申請・許可更新手続き
- 労働局の調査対応、労働局への解釈、見解確認
- 請負・業務委託の適正化支援
アウトソーシング
- 労働保険関係手続き(労働保険料申告書、労働保険・雇用保険事業所関係届、労災給付関係請求 等)
- 社会保険関係手続き(新規適用、適用関係届、給付申請 等)
- 安全衛生法関係手続き(産業医・安全管理者・衛生管理者選任届、定期健診結果報告書 等)
- 助成金申請手続き
- 月次給与計算(勤怠・変動項目入力、銀行振込用データ・住民税振込データ作成 等)
- 賞与計算(評価結果反映、銀行振込用データ作成、各種帳票作成)
- 年末調整
- マイナンバーの取得・管理・廃棄業務
コンサルティング
- 会社の評価すべき事項を確認し、その評価した結果に対する処遇を検討し設計します。
- お客様のオリジナル人事評価、賃金制度を設計します。
- お客様の課題をヒアリングし、ターゲット層にあったオリジナルの研修を設計します。
- 集合形式、WEB形式、eラーニング形式など、講義形式はご希望に合わせたものをご提供します。
- 就業規則の運用状況、賃金支払状況、社会保険適正加入等を監査し、報告書を作成します。
- 監査結果に応じて改善提案を行います。
- 労働者派遣契約書等の法定帳票類の記載事項に漏れがないか、記載内容は適正か、派遣、職業紹介事業が適切なフローで行われているか等を書類およびヒアリングによる監査を行い、報告書を作成します。
- 監査結果に応じて改善提案を行います。
- 請負、業務委託等の契約書の記載内容は適正か、請負・業務委託事業の運営や請求方法等が適切なフローで行われているか等を書類およびヒアリングによる監査を行い、報告書を作成します。
- 監査結果に応じて改善提案を行います。
お気軽にご相談ください
ご不明な点やご質問などは、いつでも承りますので、どうぞお気軽にご相談ください。
COMPANY
会社概要
会社情報
名称 | 社会保険労務士法人エンチカ |
---|---|
新所在地 | 〒173-0004 東京都板橋区板橋1-35-9エムアイビル601 |
tel | 03-6912-4875 |
fax | 03-6912-4876 |
info@entica.or.jp | |
営業時間 | 9:00 ~ 17:00 |
休業日 | 土・日・祝・年末年始 |
経営理念
「企業の成長を支える」
企業が成長をしていく過程において、社員が増えれば入社に伴う社会保険の手続き、給与計算、就業規則や協定の締結など、経営者が対応しなければならないことも増えていきます。我々はそのような経営者の代わりとなり、事業に専念できる環境を作ることが使命と考えています。
「刺激的な仲間であり続ける」
そのためには、企業の本質的な課題に目を向け、一緒に解決していく関係であることが必要だと考えます。我々は画一的なサービスを提供するだけではなく、その企業と一緒に成長する刺激的な仲間であり続けます。
多くの企業にとって、エンチカが刺激的な仲間であり続けることで、日本の社会を元気にしていくことを目指します。
代表挨拶
私は、大学を卒業したときに、就職をすることを選ばず、仲間と一緒に何かをやりたい、その想いでこれまで続けてきた音楽の道に進むことを決めました。売れるわけでもなく、ライブハウスが満員になることもなく、ただ自分で始めたことで人を喜ばせることをしたい。それをモチベーションに続けていたように感じます。
その後、人材派遣会社に入社し、人事労務の仕事に出会いました。大変なことも多かったのですが、本当に仕事に生きがいを感じていました。
そう思えたのには、2つの要素があったように思います。1つは、仲間がいたこと、もう1つは、役に立っていると実感できたこと、です。
私には仲間がいる。そして、その仲間と共に人のためになることをやっている。これが私の仕事に対するモチベーションの源泉だと実感しました。
今でもその想いは変わりません。仲間とともにエンチカの由来である「縁の下の力持ち」として人事労務の世界で人の役に立つ仕事に邁進していくこと。
これが我々エンチカの使命と考えています。
日本の企業は、人を雇用すれば50種類以上にのぼる労働・社会保険諸法令に基づく手続きを行わなければなりません。その手続を覚え、漏れなく遅延なくその手続きをスケジュール通りに行うことはとても手間のかかるものです。また、社会の変革の動きも早く、労働環境整備や紛争問題などに一つ一つの法律を紐解いて対応していくことは経営者や管理監督者にとって負担が大きいと言えます。
エンチカではそのような人事労務に関する諸問題を解決し、適正な手続きを行い、その作業にかかる企業の皆様の負担を軽減し、日本の企業が今よりももっと事業に専念できるようにお手伝いしてまいります。
アクセス
〒173-0004 東京都板橋区板橋1-35-9エムアイビル601
MEMBER
メンバー
波多野 淳(社会保険労務士 登録NO.13060511)
代表社員 / 所長

大学卒業後、音楽活動に打ち込む。その後、株式会社フルキャストホールディングスに入社し、社会保険労務士資格取得後、人事領域の業務に従事。責任者として人事制度構築、労働組合対応、リストラクチャリングなど人事領域の幅広い業務を担当し、2013年に社会保険労務士として独立。4年間の個人事業主を経て、社会保険労務士法人エンチカを創業。
エンチカでの役割は 「しょちょー!」
【経歴】 | ~2013 | 株式会社フルキャストホールディングス |
---|---|---|
2014 | 社会保険労務士 波多野事務所 設立 | |
2017 | 11月 社会保険労務士法人エンチカ 設立 代表就任 | |
【資格】 | 2005 | 社会保険労務士試験 合格 |
2008 | 第二種衛生管理者試験 合格 | |
2015 | 紛争解決手続代理業務試験 合格 特定社会保険労務士 付記 | |
2018 | 国家資格キャリアコンサルタント 合格 | |
【審査実績】 | 2014~ 2015 | 公益財団法人板橋区産業振興公社 働きがいのある会社賞 審査員 |
2014〜 | 厚生労働省関連の認定事業 審査員 | |
2016〜 | 板橋区 いたばしgood balance会社賞 審査員 | |
【所属団体】 | 2005 | 東京都社会保険労務士会 |
安保 仁
業務推進部 部長

大学卒業後、株式会社NOVAに入社し、事業所の運営業務に従事。株式会社フルキャストホールディングスに入社後、事業会社の人事担当として給与計算・社会保険手続きなどの人事領域の業務に従事。その後BPOセンターの立ち上げ等の責任者を経て、スターティアホールディングス株式会社に転職。スターティアホールディングス株式会社では、確定拠出年金制度及び就労システム導入等を担当し、社会保険労務士法人エンチカの立ち上げに参画。BDセンターの責任者として、給与計算、社会保険手続きのBPO業務を担当。
エンチカでの役割は「とりあえず安保」
三村 幸平
業務企画部 部長

大学卒業後、株式会社フルキャストホールディングスに入社し、主に人事領域の業務に従事。責任者として各種労務に関する対応、人事制度設計、新規事業開発など幅広く経験し、株式会社ディー・エヌ・エーに転職。株式会社ディー・エヌ・エーでは、人事施策、M&A案件などの各種プロジェクトに関わり、社会保険労務士法人エンチカの立ち上げに参画。コンサルティング事業部の責任者として、人事制度設計、社員教育等のコンサルティングを担当。
エンチカでの役割は「担当がないものはすべて三村」
岡部 訓二
シニアコンサルタント

大学卒業後、株式会社デオデオ(現・株式会社エディオン)に入社し、その後、キャリアスタッフ株式会社(現・アデコ株式会社)に転職し、主にコンプライアンス関連業務に従事。セールスコンプライアンス部長、クライアントソリューション部担当部長などの様々な役職を経て、人事コンサルタント会社に転職。人材ビジネスのコンサルタントとして業務に従事し、2019年から社会保険労務士法人エンチカにて、クライアント企業へのアドバイザリー、コンサルティング業務を担当。
エンチカでの役割は「派遣のことなら岡部さん」